「167cmの僕が185cmのゴリゴリの大学生CB相手でも、難なくボールを収め、相手選手から一目置かれる存在になれた背負い方のコツとは!?」

 

どうも、マー君です!!

 

 

今回は「DFにマークされたままボールを収める、背負い方のコツ」について、

書いていこうと思います!

 

この記事ではあなたに、

効果的なボールの収め方を学んで頂き、

明日から練習で実践してみて欲しいと思います!

 

特に今、

 

✓DFの背負い方がわからずボールを失う

✓背が小さくて、ポストプレーが苦手

✓浮き球を収めるのが難しい

 

と感じているあなたは、

この記事を読み、意識して取り組むことで、

ボールを収めるのが楽しくなるはずです

そして、頼りがいのある選手になれるはずです。

 

 

このコツは、実際にFWでポストプレーをした人にしか分からない事であり、

チームの監督やコーチは、教えれない事なので、この機会でぜひ覚えてください!

 

 

それでは行きましょう♪♪

 

 

DFにマークされたままボールを収める、背負い方のコツ

 

 

①背中を相手に密着させる

ボールを背負う状況では、対等にやり合っても相手の方がフィジカルは上なので、

相手に寄りかかるぐらいのイメージで、体を預け、相手の動きをブロックしましょう。

半身で受けられれば一番いいのですが、

そうするとアウトサイドでコントロールすることになりかなり難しいですよね

相手に寄り掛かった状態でなら、両足を地面についたまま、

コントロールできるのでミスしづらいです

 

 

 

②相手よりも重心を低くする

相手より身長が低い利点を、上手く生かしましょう!

イメージとしては、相手の腰の高さ自分の背中が来るぐらいです。

そしてファールにならない程度に、相手の腰自分の腕を絡めましょう

背中と手で腰を囲まれた相手は、自由に動けなくなります

 

 

 

③DFからボールを隠すようにする

最悪ボールをトラップするのは、二の次で良いです。

まずは相手を押さえることを考え、ボールに関しては、

体のどこかに当てて足元に落とすぐらいの感覚で大丈夫です。

もしトラップミスをしたとしても、相手を上手く押さえられていれば

あなたの方が先にボールを取りに行けます

 

 

<実践まとめ>

 

①ボールが来そうな場所を把握し、ポジションを取る

②遅れてきた相手に、背中を密着させ、自身の重心を落とす

③腕を相手の腰に回し、自由を封じる

④胸や腹などの体でコントロールし、ボールを隠す

 

 


www.youtube.com

 

 

という事で、今回は

DFにマークされたままボールを収める、背負い方のコツ

について、書いてきましたがいかがだったでしょうか。

 

まずは、ここまで読み進めてくれて、本当にありがとうございます!

 

この記事をここまで読んでくれたあなたは、

今すぐ、上の動画をみてみよう!

その中で気づいたことを紙に書きだし、<実践まとめ>と共に頭に叩き込もう!

そして明日の練習で早速実践してみよう!!

空いている時間に少しでも努力して、ライバルとの差を広げよう!!

アジリティ・クイックネスに乏しく、反復横跳びも見るに堪えない結果だった僕が、1日10分のラダートレーニングを1か月続け、周りから驚かれるぐらいクイックネスが向上したトレーニング方法

 

どうも、マー君です!!

 

 

今回は「敏捷性を高めるラダートレーニン」について、書いていこうと思います!

 

 

この記事ではあなたに、

 

・ラダートレーニングを行うメリット

・具体的なラダートレーニン

 

を学び、

明日から自主練習等で取り組んで欲しいと思います!

 

 

スポーツをやっている方なら、「アジリティ」という言葉を

1度は聞いたことはあるのではないでしょうか?

これを鍛える最適なトレーニンが、「ラダートレーニン」です。

 

 

私自身も高校の時、フィジカルを鍛えすぎたために、

上半身と下半身のバランスが崩れ、連動が上手く行えなくなり、

体を思うように動かせなくなりました

 

その時に、行ったのがこの「ラダートレーニン」です。

これに関しては、本当に効果がありました。効果は私が保証します。

 

今、体が思うように動かせない

頭では思っていても体がついてこないと感じている人は、

是非最後まで読んでください。

 

必ず、良い効果が表れます。

 

 

それでは行きましょう♪♪

 

 

まずは「ラダートレーニングを行うメリット」からです!

 

ラダートレーニングを行うメリットは、主に以下のものがあります。

 

・アジリティ、クイックネスの向上

・カラダの協調性アップ

・カラダの歪みを整える

 

 

 

・アジリティ、クイックネスの向上 

脳からの指令が筋肉に伝わるまでの速度をあげる効果が期待できます。

そうする事で、身体を俊敏に動かしたり機敏な切り返しが可能になります。

 

 

・カラダの協調性アップ

やってみると分かるのですが、

意外と「ラダーに足がひっかかってできない…」ことがあります。

思った所に足、カラダを運べていない

癖があって片側のステップだけ上手くできない」「リズムが掴めない

などが浮き彫りになってきます。

 

足だけラダーを跨げても上体が連動していなければ、次のステップができません。

そのため、ラダートレーニングを反復して行う事で、

上半身と下半身の連動スムーズに行えるようになります。

 

 

 

・カラダの歪みを整える

人間のカラダは成長していくに連れて、

日常生活活動やスポーツなどで動きの癖がつきやすいです。

あなたも知らず知らずのうちに、何か悪い癖がついているかもしれません。

ラダートレーニングでは、

上半身と下半身の連動が最適になるように調整されていくので、

今まで気づかなかった悪い癖も、修正されていきます。

 

 

 

次に「具体的なラダートレーニン」です。

 

ラダートレーニングに関しては、言葉で説明するのは難しいので、

おすすめの動画を載せておきますね!

ここで紹介されているトレーニングの多くを、私もやっていたので、

効果は確実にあると思っています。

 

 


www.youtube.com

 

 

 

という事で、今回は

 

・ラダートレーニングを行うメリット

・具体的なラダートレーニン

 

について、書いてきましたがいかがだったでしょうか。

 

まずは、ここまで読み進めてくれて、本当にありがとうございます!

 

この記事をここまで読んでくれたあなたは、

今すぐ、上の動画をみてみよう!

そして、内容を頭に叩き込み、明日から自主練習で取り入れよう!

空いている時間に少しでも努力して、ライバルとの差を広げよう!!

 

167cmとFWとしては小柄な僕が、チームや監督の信頼を勝ち取り、「前線を任せられるのはお前しかいない」と言ってもらえるまで極めたボールキープの方法

 

どうも、マー君です!!

 

 

今回は「体が小さくてもボールを奪われないキープの方法」について、

書いていこうと思います!

 

この記事ではあなたに、

 

・あなたがボールキープをする大切さ

・体が小さくてもボールキープをするコツ

 

を学び、

明日からの練習で意識して取り組んで欲しいと思います!

 

 

今、前線でボールキープができず、

チームに迷惑をかけてしまっていると感じているあなた

 

大丈夫です私もそうでした

せっかく皆が繋いでくれたボールを自分が呆気なく失ってしまう

本当にハーフタイム試合終了後に、チームに合わせる顔がありませんでした。

 

 

それでも今日紹介する、コツを身につけたことで、本当に劇的に変わりました

チームから頼られるようにもなりましたし、自分に自信も持てるようになりました。

この記事を読めば、あなたもきっと私のようになれます

 

 

それでは行きましょう♪♪

 

 

まずは「あなたがボールキープをする大切さ」からです!

 

これは主に

 

①周りが上がる時間が作れる

②相手を引きつけ周りが生きる

③味方が体力を回復できる

 

の3つがあります。

 

 

①周りが上がる時間が作れる

あなたがキープしている時間に味方が上がってこれます。

また、ポジションを修正する余裕も生まれます。

その分、攻撃に厚みが増し多様な仕掛けが展開できる!

 

 

②相手を引きつけ周りが生きる

キープしてると、後ろに背負う相手の他に、

もう一枚自分の正面から相手が挟んでくる場合があります。

つまり、あなた1人に2人の敵が引き付けられています。

その分味方がフリーになります。

フリーの味方にパスを出せると、

ボールを運ぶ余裕が生まれるのでチャンスになります!

 

 

③味方が体力を回復できる

キープしてる間、味方はポジションを修正できます。

守備するときよりも自分のペースで動けるため、体にかかる負荷が小さいです。

なので、体力を回復できます!

 

キープが上手くてボールを取られない選手は、

チームメイトからするとかなり心強いです!

また、監督としても「こいつがいれば安心だ」と思うので

高確率メンバー入りやスタメンを獲得できます!

 

 

 

次に「体が小さくてもボールキープをするコツ」です。

 

これも主に

 

①半身の態勢でボールキープする

②相手の力を利用する

③腕を上手く使う

 

の3つがあります。

 

 

 

①半身の態勢でボールキープする

そうすることで、相手から遠い位置でボールを持つことができます!

ボールを受ける時、またキープする時には、

アウトサイドor足の裏で触ると非常に効果的です!

 

 

②相手の力を利用する

対等に戦っては、フィジカルで負けてしまいます。

そこで、相手よりも背が低いことを利用し、腰を落として

思い切って相手に寄り掛かるぐらいの気持ちでキープしてみよう。

 

最初は慣れないかもしれないけど、できるようになれば、

キープするのがとっても楽になります。

たまらず相手がファールしてくれれば、こっちのものです!

 

 

③腕を上手く使う

手で相手を押さえ、自分の間合いに入れさせない事も非常に重要です!

詳しくは、以前の記事で書いているので見てみて下さい!

 

 

 

という事で、今回は

 

・あなたがボールキープをする大切さ

・体が小さくてもボールキープをするコツ

 

について、書いてきましたがいかがだったでしょうか。

 

 

まずは、ここまで読み進めてくれて、本当にありがとうございます!

 

 

この記事をここまで読んでくれたあなたは、

今すぐ、以前の記事に飛んで家長選手の動画を見てみよう!

そして、何か気づいたことがあれば紙に書きだし、明日からも練習で実践してみよう!

 

空いている時間に少しでも努力して、ライバルとの差を広げよう!!
 

ファーストタッチで評価が決まる!?  「こいつは別格だ」「こいつ成長したな」と相手や監督・チームメイトから思ってもらえるようなタッチのコツとは??

 

どうも、マー君です!!

 

今回は「ファーストタッチ」について、書いていこうと思います!

 

 

この記事ではあなたに、

 

ファーストタッチを思い通りに操れるようになるコツ

ファーストタッチの練習方法

 

を学び、

明日からの練習で意識して取り組んで欲しいと思います!

 

 

今、ペナルティエリアシュートチャンスで、トラップしようとすると

タッチが大きくなったり思うような所に置けなかったりして

シュートまでいけない…。

 

そんな悩みを抱えているあなた!

 

そして、点を取れないFWというレッテルを貼られてしまっていませんか?

 

 

今回のコツや練習法を実践すれば、あなたもきっと、ゴール前でも冷静にトラップし、

シュートを打ち切れる選手になれます。

そうなりたいと思う人は、是非最後まで読んでください。

 

 

それでは行きましょう♪♪

 

まずは「ファーストタッチを思い通りに操れるようになるコツ」からです!

 

 

私はファーストタッチを上達させるには、

 

①イメージする

②意識する

③練習する

 

が大事だと思っています。

 

①イメージする

これに関しては、場面場面で正解のファーストタッチは異なるため、

自分が試合中によく遭遇する場面において、

何が正解かをイメージする必要があるという事である。

 

例えば、

目の前に広大なスペースがある時には少し大きめのタッチをする

相手が向かってきている時には、それを左右どちらかに外すようなタッチをする

ペナルティエリア内の混戦の中では、

1歩踏み込んで打てるぐらいの距離間にタッチする

といった具合である。

 

 

②意識する

ただ漠然と壁にパスをして、返ってきたのをタッチするのでは意味がない

周りに敵・味方は何人いるのか、現在のスコアはどうか、時間は何分か、

イメージしている場面における最適なタッチはどれか、

を常に頭の中で意識しながら練習しよう。

そうする事で、試合では冷静な判断ができるはずです。

 

 

③練習する

後は反復あるのみです。自分が正解と思うタッチが体に染み込んで、

無意識にできるぐらいまでやり続けよう!

そうすれば試合中に、常にいい所にボールがあることに驚くでしょう。

 

 

 

次に「ファーストタッチの練習方法」です。

 

今回紹介するトレーニングでは、最低2人、通常3人で行うものなので、

一緒に練習してくれる仲間をまずは見つけよう!

ファーストタッチは上手くなりたいはずだから、拒む人はいないと思うよ!

 

 


www.youtube.com

 

 

(2分12秒~  の練習が今回取り上げるものです)

 

これは、中村憲剛選手の練習です。

自分は真ん中の4角の枠の中トラップ&パスを行います。

 

あとの人をどう配置するかによって、

あらゆる場面でのトラップ&パスの実戦練習が積めます。

 

トラップを練習する上では、”生きたパス”で練習する事が大事なので、

是非このトレーニングをやってみましょう!

 

 

 

という事で、今回は

 

ファーストタッチを思い通りに操れるようになるコツ

ファーストタッチの練習方法

 

について、書いてきましたがいかがだったでしょうか。

 

まずは、ここまで読み進めてくれて、本当にありがとうございます!

 

この記事をここまで読んでくれたあなたは、

すぐ、上の動画をみてみよう!

そして、何か気づいたことがあれば紙に書きだし、明日からも練習で実践してみよう!

 

空いている時間に少しでも努力して、ライバルとの差を広げよう!!

 

思わず相手SBが「こいつ1人じゃ止めれないから、カバーしてくれ!」とCBに頼むような、相手にとって脅威になるサイドプレイヤーとは!?

どうも、マー君です!!

 

 

今回は、「サイドでディフェンスと対峙した時のドリブルのコツ」について、

書いていこうと思います!

 

 

この記事ではあなたに、

 

・サイドでボールを持った時に意識する事

・実際にどういうふうにドリブルをすればよいか

 

を知り、

明日からの練習で実践してみて欲しいと思います!

 

 

何が起こるか分からない試合中では、

サイドの選手以外がサイドでボールをもらう事も多々あります。

 

もしあなたがサイドでボールをもらい

何をすればよいか分からなくなったらどうなるでしょう?

 

慌ててボールロストをし、カウンターで失点してしまうという事も考えられます。

 

 

そうならないためにも、サイドでの心得を理解し、

実践の場でも落ちついたプレーができるようにしましょう!

 

 

それでは行きましょう♪♪

 

まずは「サイドでボールを持った時に意識する事」からです!

 

ここでは、

 

・ポジショニング

・ボールの置き所

 

について説明します。

 

 

 

ポジショニング

なるべく高い位置でボールをもらう事を意識しましょう!

相手陣地の高い位置に行くほど、

ボールを失った際のカウンターのリスク減るためです。

 

 

ボールの置き所

サイドでボールを受けた際に、次に取るアクションとしては主に以下があります

・ドリブル

・パス

・シュート

・クロス

 

もしあなたが、DFだとして、対峙する相手がパスしかしなかったらどうでしょう?

おそらく、またパスするからコース塞ごうとするはずです。

 

そこでいきなり相手が、ドリブルをしてきたらどうでしょう?

不意を突かれ驚くはずです。そして対処に困るはずです。

 

さらに次、対峙した時はクロスを上げてきたらどうでしょう?

あなたはもう、成す術がなくなりそうではありませんか

 

このように、多くの選択肢を持った選手は非常に厄介です。

あなたがそういう選手になるためには、ボールの置き所を意識しましょう。

「パス」「ドリブル」「シュート」もできる、

そんな場所にボールを置くことを意識する事で、相手は対応が一歩遅れ

自分の間合いでプレーができるようになるはずです。

 

 

次に、「実際にどういうふうにドリブルをすればよいか」についてです!

 

意識すべきことは、

 

・体の向き

・ボールの持ち方

 

です。

 

体の向きは、縦にも横にも行けるような状態を作り出す事。

タッチライン平行な向きではなく、相手と正面で向かい合う事を意識しましょう!

 

 

ボールの持ち方は、「アウトサイド」で持つことを意識しましょう。

僕がお手本としている、「三苫薫選手」は

このアウトサイドの持ち方が非常に上手です

 

 

また、ドリブルの理論を提唱している「岡部将和」という方の

動画も大変参考になります。

 

この2人の動画をみて、イメージし、練習に取り入れていきましょう!

 

 


www.youtube.com

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

という事で、今回は

 

・サイドでボールを持った時に意識する事

・実際にどういうふうにドリブルをすればよいか

 

について、書いてきましたがいかがだったでしょうか。

 

 

まずは、ここまで読み進めてくれて、本当にありがとうございます!

 

この記事をここまで読んでくれたあなたは、

今すぐ、上の2つの動画をみてみよう!

そして、何か気づいたことがあれば紙に書きだし、明日からも練習で実践してみよう!

 

空いている時間に少しでも努力して、ライバルとの差を広げよう!!

 

「シックスパックを目指したい方必見!」 思わず女子が見惚れて近づいてくるような美しい腹筋の鍛え方

 

どうも、マー君です!!

 

 

今回は、1つ前の「ドローイン」の所でも少し出てきた「腹横筋」について、

書いていこうと思います!

 

この記事であなたには、

 

・腹横筋とは何か、鍛えることでどういう効果があるか

・腹横筋の鍛え方

 

を知り、

自身のインナーマッスルのさらなる強化に取り組んで欲しいと思います!

 

 

腹横筋はインナーマッスルの中でも、非常に重要で鍛えるべき部位です

しかし深層にあるだけに、意識してレーニングを行わなければ鍛えられません。

 

この記事を通し学んだことを実践の中で「意識」する事で、

驚くべき効果が得られることは間違いないでしょう

 

 

それでは行きましょう♪♪

 

まずは「腹横筋の基礎知識、鍛える効果」からです!

 

腹横筋は腹筋の中でも最深層(1番内臓に近い部分)に

腹巻のように存在している筋肉。

天然のコルセットと考えてもよさそうです。

 

 

この腹横筋は、“カラダを動かす”というよりも

骨盤や腰椎などの【安定性】をもたらしてくれます。

姿勢や呼吸を助け、アウターマッスルである

腹直筋や腹斜筋の動作を安定させる役割を担っています。

 

この腹横筋を意識的に鍛えることが、体幹強化のカギとなります。

 

 

腹横筋を鍛える効果としては、

 

・腰や骨盤安定性が高まる(コルセット)

体幹全体の姿勢を安定させる

・ぽっこりお腹を引き締める

 

などがあります。

 

 

次に「腹横筋の鍛え方」です。

 

腹横筋を鍛えるのにおすすめしたい種目としては、

プランクと呼ばれる一定の状態をキープする種目。

キープする体勢させ覚えれば他に難しいことはないため、とても取り入れやすいもの。

体幹レーニングの大定番ともいえる種目です!

 

 

プランクのやり方

① 床にうつ伏せになる

② 両肘を床につき頭を上げる

③ つま先と肘で体を支えながら床から離す

④ 背中から脚のラインが真っ直ぐになる状態でキープ視線は床

⑤ 30秒〜1分キープしたら、膝をついて楽な状態に戻る

 

 


www.youtube.com

 

 

キープしている最中に、腰が落ちてきてしまったり

お尻が上がってしまうことのないよう、

体のラインを真っ直ぐにキープすることを意識しましょう。

 

1分×3セットが難なくこなせるようになれば、かなりいい感じです。

腹直筋などのアウターマッスルを鍛える種目の間に挟むなどすれば、

さらに負荷を高めることができます。

 

 

 

 

という事で、今回は

 

・腹横筋とは何か、鍛えることでどういう効果があるか

・腹横筋の鍛え方

 

について、書いてきましたがいかがだったでしょうか。

 

まずは、ここまで読み進めてくれて、本当にありがとうございます!

 

この記事をここまで読んでくれたあなたは、

すぐ、腕試しにプランクをやってみよう!

そして、自分の腹横筋の強度を確認しよう!

 

空いている時間に少しでも努力して、ライバルとの差を広げよう!!

ひねりもせず上体も起こさず、ただ仰向けで寝ているだけで、インナーマッスル強化&シックスパックができる方法

どうも、マー君です!!

 

 

今回は、あまり聞き馴染みのない

「ドローイン」というトレーニングについて紹介します!

 

 

この記事であなたには、

 

・ドローインとは何か、どういう効果があるか

・ドローインの正しいやり方

 

を知り、

ドローインをマスターして欲しいと思います!

 

 

ドローインは体幹レーニン代表的なメニューです

「やり方がよく分からない」という人が多いですが、

ドローインができないと、体幹レーニングの効果が半減する

という専門家もいるくらいです

 

 

つまり、ドローインをマスターできないと、

あなたはいくら体幹レーニングをやっても、

効果が感じられない可能性があります。

 

逆にここでしっかりとマスターできれば、体幹レーニングがより効果を発揮し、

あなたの理想へ一歩近づけるようになるでしょう。

 

 

それでは行きましょう♪♪

 

 

まずは「ドローインの基礎知識、効果」からです!

 

 

そもそも「ドローイン」とは、どんなトレーニングなのか?

 

ひと言でいうと、「お腹をへこませたまま呼吸をする」という体幹レーニングです。

特別な技術は必要ありませんし、運動が苦手な人でも出来ます。

ドローインでは、「呼吸」という動きを利用してインナーマッスルに働きかけます。

腹横筋腹斜筋を中心にお腹周りの筋肉を効率的に鍛えることができます。

 

 

ドローインの効果としては、

インナーマッスルが鍛えられる」というのが大きいです。

 

ドローインはお腹を引っ込めたまま呼吸をすることによって、

一番奥にある腹横筋まで収縮させることが出来ます。

 

腹横筋を動かすことによって、

その周りにある腹斜筋や骨盤底筋まで効率的に動かすことができるのです。

 

一般的な筋トレではなかなか鍛えることが出来ないのですが、

ドローインは「呼吸」という動きを利用しながらインナーマッスルに働きかけて、

身体の奥まで効率的に鍛えていくことが出来ます。

 

 

次に「ドローインのやり方」です。

 

1. 仰向けに寝て膝を立てます。

2. 何度か腹式呼吸をしてお腹を動かします。

3. 息をゆっくり吐きながらお腹をへこませていきます。

4. 息を吐ききってこれ以上はお腹がへこまないというところまでいったら、

  その状態をキープしながら浅い呼吸を繰り返します。

5. 10~30秒キープしたら元に戻します。

 

お腹の真ん中ではなく、左右に手を当てておくと、お腹の動きがよく分かります。

  

10~30秒1セットとして、最初は1回から、

慣れてきたら回数を増やしていってください。

 

 

 

という事で、今回は

 

・ドローインとは何か、どういう効果があるか

・ドローインの正しいやり方

 

について、書いてきましたがいかがだったでしょうか。

 

まずは、ここまで読み進めてくれて、本当にありがとうございます!

 

この記事をここまで読んでくれたあなたは、

、態勢を変えて「ドローイン」を試してみよう!

本当に簡単にできるので、超おすすめです

空いている時間に少しでも努力して、ライバルとの差を広げよう!!